敬老の日は「長寿を願う」という行事! 今年は9月21日です。
いつも見守ってくれるおじいちゃんおばあちゃんに感謝の気持ちを伝え健康でいてくれるように願いを込めて贈る敬老の日!敬老の日の贈り物は季節を感じるものを送りたいですよね
そこでフラワーギフト3種類のご紹介です。箱から出してすぐに飾ることができるのであっという間におうちの中が華やかに大変身!
花瓶へのいれかえや水替えがないのは便利です。
プレゼント選びの参考にしていただけたらうれしいです。
では順番にご紹介します。
敬老の日長寿お祝いにそのままブーケ
名前の通り、ブーケがそのまま花瓶になりますから花瓶、水替え不要で11種類から選べる華やかアレンジ!届いた状態のまま飾ることができます。
そのままブーケはエコゼリーで吸水するので花瓶や水替えの心配がいりません。(エコゼリーとは栄養素や抗菌剤を含んだお水をゼリー状に固めた吸水剤です)
敬老の日長寿お祝いにプリザーブドフラワー
プリザーブドフラワーは枯れないお花のアレンジ!生花のお花を特殊加工してつくられており生のお花の美しさはそのままにより鮮やかに!
半年から1年以上楽しめる人気のお花です。せっかくの贈り物だから長く楽しんでもらいたいという気持ちです。
プリザーブドフラワー20種類の中から選べます。(敬老の日バージョンがあります)
21000件を超えるレビューをいただいています。
お盆にコロナで遠方の仏壇にお線香をあげに行けないので送りました。生花は暑い夏はすぐに枯れてしまうからと喜ばれました。
知人のペットのお悔やみのために購入しました。お花もきれいだしケースに入っているのもいいですね。
敬老の日長寿お祝いにフラワーアレンジメント
アレンジメントフラワーとは籠や陶器などの花器に固定した吸水スポンジに切り花を挿してデザインされているものです。届いたらそのまま飾れます。お手入れは水を足すだけ。
お花選びはプロにお任せなので旬のお花でボリューム満点に仕上げてくれます。
長寿お祝いの歳ごとの読み方
還暦(かんれき) 61歳(現在は60歳で祝うことが多いです)
緑寿(ろくじゅ) 66歳
古希(こき) 70歳
喜寿(きじゅ) 77歳
傘寿(さんじゅ) 80歳
半寿(はんじゅ) 81歳
米寿(べいじゅ) 88歳
卒寿(そつじゅ) 90歳
白寿(はくじゅ) 99歳
百寿(ももじゅ) 100歳
まとめ
いかがでしたか?
敬老の日は家族でお祝いをする日!
おじいちゃん、おばあちゃんへの「いつもありがとう」の気持ちをプレゼントに託してぜひ伝えてくださいね。

