コクヨエンディングノートで人気のもしもの時に役立つノートレビュー
このところエンディングノートの存在がクローズアップされています。
エンディングノートとは人生の終わりを見据えて自分らしく生きる「終活」のために書き記しておくノートのことです。
最近では30代40代からエンディングノートを書くという方も増えています。
人生何があるかわからないということと、自分の現状を記しておくことで備忘録にもなるという考え方で書く方が多いのです。
私もエンディングノート「もしもの時に役立つノート」が人気だということを知り年齢的にも書いておかなくてはと思い始めました。
コクヨの「もしもの時に役立つノート」を実際に使ってみてのレビューを書きたいと思います。
エンディングノートのことを知りたい方の参考になれば幸いです。
エンディングノートのおすすめは?終活に役立つ楽天で人気はこちら!
今回私が注文したコクヨ「もしものときに役立つノート」はこちらです。
(2023/05/29 21:37:33時点 楽天市場調べ-詳細)
コクヨ「もしものときに役立つノート」を選んだ理由
•エンディングノートは各出版社からいろいろな種類のものが出されていますがその中でコクヨ「もしもの時に役立つノート」が人気1位ということとレビューの数が多かったことです。
•初めてのエンディングノートなのでまずはあまり厚くないこと、書きやすそうなもの値段も手ごろな事が決め手でした。
コクヨ「もしもの時に役立つノート」のレビュー
表紙です
わかりやすい目次と「はじめに」です。
まず3種類の漫画があります。「入院編 」「親の死亡編」 「日常生活編」
なくてもいいというレビューもありましたが、なるほどというヒントも隠れているので私はいいと思いました。


まず基本は自分のことです。下にメモ欄がありますので思いついた時に書き足せます。

預貯金について。見開きで9個も書く欄があります。

金融機関の口座からの自動引き落としされているものを書く欄です。普段はあまり気に留めることがないので、この機会にきっちり確認したらいいと思います。
右ページは証券口座の欄です。(IDやパスワード)は別に保管したほうがいいと思います。


不動産についての欄です。


ココも大事なところですね。クレジットカードや電子マネー持ってない人の方が少ないですよね。これを機会に調べたほうがいいですね。(暗証番号などは別にしたほうがいいですね)カード番号も一部を××××とするなどしたほうがいいです。


保険も年金もこの機会に調べたほうがいいですね。保険証券はありますか?


これは本当に大事です。毎日使っているものなのですがもしもの時はID,パスワードが必要になります。紛失、盗難などにも役立ちます。

家族同様のペットについても書いておくことをおすすめします。

このほかにも家族、親族、友人知人一覧その他の連絡先、お墓の問題、相続の欄とびっしり入っています。
大切なデータを入れたCDや写真を収容できるディスクケース付きです。
買ったもののなかなか書けないという方もいらっしゃると思います。そんなときは
①誕生日に開いてみる。
②お正月に開いてみる
③親の命日に開いてみる という方法をためしてみてください。
あと奥の方にしまい込まずにいつでも手に取って見れるような状況にしておいた方がいいですね。
コクヨエンディングノートで人気のもしもの時に役立つノートまとめ
いかがでしたか?
コクヨ「もしもの時に役立つノート」を使って今書き始めています。
薄いノートですが中は情報がびっしり入っている素晴らしいノートです。
今回エンディングノートを書くにあたって基本情報が意外とわからなかったりで調べることになりました。実は本籍がどこだったかがわからなくて調べました。
普段本籍が必要な事ってあまりないのでこの機会に知っておけてよかったです。
WEB通帳も今は勝手にログインしてくれるので改めてパスワードなど調べないとと思います。
一度に書くのは難しいので焦らずにゆっくり書きたいと思います。
この情報がお役に立てれば幸いです。


