おひとりさま女性の老後が気になる!今からどんな準備をしたらいい?
おひとりさま女性という言葉を耳にすることがありませんか?仕事第一でやってきて気が付けば一人だった人、離婚で一人になった人など様々です。
今後女性の4人に1人はおひとりさまになることが想定されます。
誰にも遠慮なく時間もお金も自分のためだけに自由に使える一方で、このまま一人でいると老後はどうしようとふと考えると不安になることもあるのではないでしょうか?
そんなおひとりさま女性が安心して老後を送ることが出来るために今からできることをご紹介します。
コクヨエンディングノートで人気のもしもの時に役立つノートレビュー
終活エンディングノートの書き方と今から準備しておくことあれこれ
おひとりさま女性がすぐに準備すること

☑持ち物の片付け、不用品の整理 (生前整理)
断捨離をして不要なものを処分し、自分に必要なものだけで生活をすることです。不用品の整理には下記の方法があります。
・リサイクルショップに売る
・友人にプレゼントする
・不用品回収業者に引き取ってもらう
・自治体にゴミとして出す
☑資産、財産の把握をする
自分の老後にかかわる必要な費用の計算と自分の財産を把握して、それを伝える人をきめておくことが重要です。
☑個人情報の整理をする
保険の見直しや使用していないクレジットカードの整理が必要です。
特にクレジットカードは、本人に帰属する財産なので、家族が引き続き使用することはできません。
クレジットカードの解約は、契約者本人以外が解約する場合には、解約申請書類により、契約者本人との関係を証明する書類の準備が必要など、やや煩雑な郵送のやりとりが必要です。
早めに使わないカードの整理をしておくことが必要です。
☑エンディングノートを書くこと
エンディングノートはたくさんの種類が店頭に並んでいます。ネットでも選んで買うことができます。自分に合った記入しやすいものを選んで書くことがおすすめです。
おひとりさま女性の老後で気になること

•若い時は仕事に遊びに夢中でも老後になるとふとした時に寂しさを感じることが多くなります。
•おひとりさま女性の一人暮らしは危険が伴います。特に高齢になると狙われやすくなります。セキュリティーをしっかりしましょう。
•親の介護もあるかもしれません。また自身の病気で入院の可能性もあります。
おひとりさま女性の老後のお金のこと


•家計調査によるとおひとりさま女性の老後の生活費の不足額は約4万円という調べがあります。(受け取れる年金によります)
•老後資金の準備は一日でも早く始めたほうがいいですね。
•iDeCo、積み立てNISAなどを組み合わせて資産を作るとよいです。具体的な事は金融機関に相談するとよいでしょう。
おひとりさま女性のセカンドライフ

•老後を迎えると時間はたっぷりあります。食事、旅行、趣味とやりたいことはいっぱいあるでしょう。が、年金だけでは到底足りませんね。
•厚生労働省によると日本女性の平均寿命は87.26歳です。60歳で仕事をリタイアしたとして30年はセカンドライフを過ごすことになります。
•その30年を趣味や旅行などで楽しく過ごすために必要なのは健康であり、お金です。
おひとりさま女性の老後で気になることのまとめ
楽しいおひとりさま生活をするためには少しでも早めの準備が必要です。生活に必要な最低限のお金を計画的に積み立てておく必要があります。
この記事がお役に立てたら幸いです。
コクヨエンディングノートで人気のもしもの時に役立つノートレビュー
