今回は0.2秒で発熱し、高温で素早く焼き上げてモチモチサクサクのトーストができるアラジントースターのご紹介をします。
アラジントースターはどこかレトロでおしゃれなデザインで、メディアで紹介されたりインスタでも大人気なので購入しようかと迷われてる方も多いのではないでしょうか?
アラジントースターの2枚焼きと4枚焼きの違い、口コミ評判など気になることを調べましたので参考にしてくださいね。
アラジントースターの2枚焼きと4枚焼きってどんな違いがあるの?
アラジントースターには4枚焼きとと2枚焼きがあります。
アラジントースター4枚焼きと2枚焼きの違いを比較
2枚焼きモデルは「グラファイトトースター」と呼ばれています。

4枚焼きモデルは「グラファイトグリル&トースター」と呼ばれています。

アラジントースター4枚焼きと2枚焼きはパンが焼ける枚数の違いだけではありません。
アラジントースター2枚焼きの特徴
アラジントースター2枚焼きは朝食にちょうど良い食パン2枚が焼けるコンパクトサイズです。遠赤グラファイトヒーター搭載で0.2秒で発熱し、一気に焼き上げるためわずか2分から2分半で外はサクッ、中はしっとりモチモチのおいしいトーストが味わえます。
受け皿付きですので網だけでは心配な調理も安心です。
鋼板(ホーロー仕上げ)がついているのでグラタンなどの調理時間の長いレシピもサーモスタット搭載で過熱を防ぐ安心設計です。
温度調節は100~280°Cでタイマーは最大15分まで。ダイヤルを回すだけで簡単に設定できます。わずらわしい操作は不要です。
アラジントースター4枚焼きの特徴
アラジントースター4枚焼きには専用のグリルパンが付属されているので、いろんなグリル料理ができます。パンを焼くだけではなく料理作りの調理器に早変わり!これは便利です。
付属のグリルパンは2枚付いていてその一つを蓋にすると油を使わないヘルシー料理が完成します。
調理例 ハンバーグ、肉料理、魚料理、ご飯を炊く、もちを焼くなど。なんと油を使わない唐揚げもできます。
パンだけでなくもっといろんなグリル料理を楽しみたいのなら4枚焼きが断然おすすめです。
アラジントースターが人気の理由は?
アラジントースターの大きな特徴は、庫内に搭載する「遠赤グラファイトヒーター」です。パンを焼くときにこのグラファイトヒーターが約0.2秒という早さで発熱し、庫内を一気に高温にします。
パンの内部に水分を閉じ込めたまますばやく焼き上げるので、外側はカリッと、中はしっとりフワフワのトーストができあがります。このおいしさが大人気なのです。
アラジントースター4枚焼きはこちら↓
アラジントースター2枚焼きはこちら↓
アラジントースターのまとめ
いかがでしたか?
このところバルミューダやヘルシオなど高級トースターが注目を集めていますが運転前に本体に水を入れるという作業が必要でそれがちょっと面倒だという声もあります。
今回ご紹介したアラジントースターは「遠赤グラファイトヒーター」を庫内に搭載していて0.2秒で発熱し高温で素早く焼き上げるため水を入れたりする手間がいりません。
おうち時間を楽しむためにキッチンでの時間も多くなっていることと思いますが、料理の幅がぐんと広がるアラジントースターでチャレンジしてみませんか?

ブログランキングに登録しています。応援していただけると嬉しいです♪
